インターネットに接続するまえにすべからく持つべき必需品的ソフトですが、ウィルス対策に加え、詐欺サイトやスパイウェア、アドウェア等からも保護してくれる性能をもったソフトも存在しています。
セキュリティソフトの必然性に気づいたら、まず安いものでもいいのでとにかく買っておきましょう。セキュリティソフトを導入して事実稼働しているかちゃんと目で見て確かめたことがあるでしょうか?
確認せずに放置していたらセキュリティソフトが入っておらず、ウイルスに感染してしまったことがあります…。
「如月☆
@Mrskisaragi
·
2月22日
確定申告をやらなきゃと思って1年振りに開いたパソコンがウィルス感染してパソコンがうんともすんとも言わなくなりもうそのアカウントが使えないのかなぁと思っていたらなんとアプリに切り替えたら使えました目が笑っている笑顔どういうこと?パソコンからではパスワードが入らなかったのにアプリでは…
(Twitterより)」
ぜひ一回確認してみて私のようにならないようにPC購入の初期設定時にちゃんとインストールされているか1からする必要があると思います。インストール済みでない時は、Windowsで数分おきにOSから警告があるかもしれません。
https://pasotiki.com/virus-risk/
ソフトには検出性能こそトップクラスでも危険サイトへのアクセスはザルだったり、検出性能が高くても年により波があるものもありますが、スキルがあまり高くはない初心者の方は総合対策ソフトウェアを選ぶのが肝要です。
「
ぐっち〜ℱ
@TGucchis
·
2018年11月23日
店頭で販売されているPCで最もいらない機能 → ウィルス対策ソフト。
近年のWindowsにはDefenderと呼ばれるマルウェア総合対策ソフトがはなっから入っている。それがあるので、二重のセキュリティ管理、「同じ事を二度やってるる」ようなもので、却ってパフォーマンスが低下する。
(Twitterより)」
フリーのシェアウェアで総合対策ができるものってあるかなとか考えるでしょうけど、フリーのソフトでは基本的にファイアウォールがない場合が多いので知っておいてください。
なのでひとまず無料版を導入してみてですね…えっと、そのあと不安なら総合セキュリティソフトを有料でも導入してみてはいかがでしょうか。