29th March 2020

とりわけセキュリティソフトについて知っておくべきなのはPCに害を与える攻撃者を排撃して不信な挙動自体を検知して隔離してくれる性能を持った必要なソフトです。ネットサーフィンをしたい場合は間違いなく、すべからく持つべき必需品的ソフトですが、ウィルス対策に加え、詐欺サイトやスパイウェア、アドウェアなどからノーガードでいないためにセキュリティソフトはあります。セキュリティソフトなし(妹が新しいPC買って、セキュリティソフトなしで使ってたことがあります)では無理だなとわかったらひとまず人気のソフトを買うのもいいです。

「松浦果南 HPT

@HPT_kanan

·

3月26日

皆さんへ

先程投稿した日本郵便を装った詐欺サイトに関していいねや、RT、コメント、ありがとうございました。

自分のアップルパスワードは変更しました。

皆さんも他人事ではないです。

自分もこれから気をつけます。

皆さんも気をつけてください。

本当にありがとうございました。(Twitterより)」

休む暇もないパソコンに対するサイバー攻撃や身代金目的のスパイウェアなどの攻撃により、突然PCが動かなくなったり重要なデータをすっぽりと失ってしまったなど、セキュリティにこだわらなければならない要素が増えてきています。情報流出やセキュリティ犯罪のニュースを聞くたび、セキュリティソフトはやはりあった方がいいかなとか思いつつも、何をすべきか迷ってしまってセキュリティ対策を怠ってはいないでしょうか(セキュリティ対策とかは基本だろうし重要だけど忘れがちは事はまだある。)。

「新参者@気楽にやってます

@aragamirei

·

3月15日

おはようございます。

コロナショックで外出控えたいところだけど、あえて今日は安全地帯へ出掛ける事にしました。

と、その前に会社のPCが一台ウィルスに感染したような報告受けたので確認しに。

どっちもウィルスで大変だね

まあ人間もウィルスみたいなもんですかね、特に俺が!

楽しい一日を!(Twitterより)」

そんな方のためにどんなに知識がなくても一定のセキュリティ対策をできることを目指しています。ソフトによっては北朝鮮との関連性がささやかれるのものや、高く評価されていても「ウィルスに感染した」などと言われているものもありますが、ネットで調べてもよくわからないなあという方は検出からファイアウォールまでついているものがいいでしょう。

「さちこ

@sattyan_korose

·

3月28日

自己語り)糖質で高校もマトモに通えず文系ガチFランに入学し、王道コース必須の嫌いな英語から逃げてコンピュータ系のコースで暴れていたら、インフラ系の会社の偉そうな人から声かけてもらえて(?)なぜか入社できたんですけど、基本情報もファイアウォールもまともに分からん上に人間との接し方がむり(Twitterより)」

無料は絶対にダメとまでは言いませんし、使えるものと調子のいいことを思いつくと思いますが、無料版に付随する機能はファイアウォールがない場合が多いので知っておいてください。

セキュリティソフトはぜひとも導入しましょう。参考になるサイトは以下の通り。

http://pcreport.cocolog-nifty.com/blog/2009/09/post-8f63.html

https://xn--lcke9aa8n1dqf.xn--swqq1zt9i.net

http://gazebo.hatenablog.com/entry/20091005/p2